【大人の初心者でも大丈夫!】大人のバレエの始め方や魅力についてご紹介!

【大人の初心者でも大丈夫!】大人のバレエの始め方や魅力についてご紹介!

大人になってからでもバレエは始められる?

大人からバレエを始めるメリットが知りたい

最近運動不足を感じている、周りの主婦がバレエをやっている、そんな方の中にはこのように考えている方も多いのではないでしょうか。

バレエは、幼少期から始めないといけない、というイメージがある方も多いかもしれませんが、実は大人から始める方も多くいます。

そこで今回は、大人から始めるバレエに焦点を当て、大人がバレエを始めるメリットや大人のバレエ初心者が準備するもの、大人バレエ初心者におすすめの教室の選び方などについてご紹介します。

大人からバレエを始めたいという方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。

大人でもバレエを始められる?

結論から述べると、大人になってからでもバレエは十分に始めることができます。

実際、最近では「大人のバレエ初心者向け」のクラスを提供している教室が増えており、20代や30代はもちろん、40代や50代以上でも新しく始める人が増えています。

バレエは、体のラインを美しく整えたり、姿勢を良くしたりする効果が期待できるため、健康や美容を意識する大人にとって魅力的な習い事の一つなのです。

また、バレエには激しい運動が含まれないため、運動経験が少ない方や体力に自信がない方でも無理なく取り組むことができます。

特に、初心者向けのクラスでは、基礎の姿勢やストレッチからゆっくりと学ぶことができるため、バレエ未経験の方でも安心して始めることができるでしょう。

初心者の大人がバレエを始めるメリット

次に、初心者の大人がバレエを始めるメリットについて、以下の4つをご紹介します。

  1. 姿勢が良くなる
  2. 体幹が鍛えられる
  3. 柔軟性が上がる
  4. 運動不足が解消される

①姿勢が良くなる

初心者の大人がバレエを始めるメリットの1つ目は「姿勢が良くなること」です。

バレエは、常に背筋を伸ばし、正しい姿勢を意識しながら動くため、自然と姿勢が改善されます。

特に、スマートフォンやデスクワークによる猫背や巻き肩が気になる方にとって、バレエの基本姿勢を身につけることで、美しく整った姿勢をキープしやすくなるでしょう。

また、正しい姿勢を維持することで、肩こりや腰痛の予防にもつながり、体のバランスが整うのもメリットの一つです。

②体幹が鍛えられる

2つ目は「体幹が鍛えられること」です。

バレエの動きでは、体の軸を意識することが重要となります。

レッスンでは、バランスをとりながらポーズを維持する動作が多いため、自然と体幹が鍛えられます。

体幹が強くなることで、日常生活でも姿勢が崩れにくくなり、腰痛の改善やスタイルアップにつながります。

また、インナーマッスルを鍛えることで基礎代謝が上がり、太りにくい体づくりにも効果的です。

③柔軟性が上がる

3つ目は「柔軟性が上がること」です。

バレエはストレッチの要素が多く含まれるため、レッスンを続けることで体が柔らかくなります。

特に、大人になると筋肉が硬くなりがちですが、バレエの動きを取り入れることで、関節の可動域が広がり、しなやかな動きができるようになります。

柔軟性が向上することで、日常生活でのケガの予防にもつながるため、運動不足が気になる方にもオススメです。

④運動不足が解消される

4つ目は「運動不足が解消されること」です。

バレエは、全身をバランスよく使う運動なので、運動不足を感じている方に最適と言えます。

特に、デスクワークが多い方や、普段あまり運動をしていない方にとって、適度な運動習慣を取り入れる良い機会になります。

また、バレエは有酸素運動の要素も含んでいるため、脂肪燃焼効果が期待でき、ダイエットにも効果的です。

大人のバレエ初心者が準備するもの

本章では、大人のバレエ初心者が準備するものについて、以下の3つをご紹介します。

  1. バレエ用ウェア
  2. バレエシューズ
  3. タオルや飲み物

①バレエ用ウェア

大人のバレエ初心者が準備するものの1つ目は「バレエ用ウェア」です。

バレエを習う際の服装は、レオタードとバレエタイツが基本となります。

レオタードは体のラインをきれいに見せるだけでなく、正しい姿勢や動きを確認しやすくなるため、バレエには欠かせないアイテムの1つです。

初心者のうちは、Tシャツや動きやすいレギンスで代用することもできますが、本格的にレッスンを受ける場合はバレエ専用のウェアを準備するとより快適に動けるようになるでしょう。

②バレエシューズ

2つ目は「バレエシューズ」です。

バレエシューズは、足にフィットしやすく、バレエの動きをサポートしてくれる専用のシューズです。

初心者には、足の裏全体にソールがある「フルソールタイプ」のシューズがおすすめです。

フルソールは足の筋力をしっかりと鍛えることができ、初心者でも安定感を持ってレッスンに取り組むことができます。

また、シューズのサイズは、ピッタリとフィットするものを選ぶのがポイントです。

③タオルや飲み物

3つ目は「タオルや飲み物」です。

バレエは見た目よりも運動量が多いため、汗をかくことが多くなります。

レッスン中はこまめに水分補給をすることが大切なので、飲み物を持参しましょう。

また、汗を拭くためのタオルも準備しておくと便利です。

特に、レッスン前後のストレッチ時には汗をかきやすいため、タオルを使って快適にレッスンを受けることができます。

大人バレエ初心者におすすめの教室の選び方

大人バレエ初心者におすすめの教室の選び方について、以下の3つをご紹介します。

  1. 自分に合ったレッスンがある教室を選ぶ
  2. バレエの仲間や先生の雰囲気が良い教室を選ぶ
  3. 通いやすさや料金で選ぶ

①自分に合ったレッスンがある教室を選ぶ

大人バレエ初心者におすすめの教室の選び方の1つ目は「自分に合ったレッスンがある教室を選ぶこと」です。

バレエにはさまざまなレベルのクラスがあり、初級 / 中級 / 上級の区分があることが一般的です。

そのため、「大人初心者向け」や「未経験者OK」と明記されているクラスがある教室を選ぶと安心です。

また、教室によっては「バレエエクササイズ」や「バレエストレッチ」などのクラスもあり、柔軟性を高めたり基礎的な動きを学べるコースが用意されている場合もあります。

いきなり本格的なバレエクラスに入るのが不安な場合は、こうした初心者向けのエクササイズクラスから始めてみるのも良いでしょう。

②バレエの仲間や先生の雰囲気が良い教室を選ぶ

2つ目は「バレエの仲間や先生の雰囲気が良い教室を選ぶこと」です。

特に、大人の初心者がバレエを始める場合は、初心者にも分かりやすく丁寧に指導してくれる先生がいる教室を選ぶのがおすすめです。

教室の雰囲気を知るには、初心者向けに設けられている体験レッスンに参加するのがベストです。

実際に教室を訪れてみると、先生の教え方やクラスの雰囲気が分かり、「ここなら通いやすそう」と感じることができるでしょう。

③通いやすさや料金で選ぶ

3つ目は「通いやすさや料金で選ぶこと」です。

教室の場所が遠かったり、料金が高すぎると、通うことが負担になってしまい、結果的に続けられなくなる可能性があります。

自宅や職場から近い場所にあるか、最寄り駅から徒歩で通えるかどうかをチェックすると良いです。

特に、夜遅い時間のレッスンを受ける場合は、安全に帰宅できる立地かどうかも大切なポイントになります。

また、料金についてはバレエ教室の相場と比較し、体験レッスンなどの内容を加味した上で納得のいく金額で受けることが重要です。

林あゆみバレエ教室で、大人からバレエを始めよう!

いかがでしたでしょうか。

今回は、初心者の大人から始めるバレエに焦点を当て、大人がバレエを始めるメリットや大人のバレエ初心者が準備するもの、大人バレエ初心者におすすめの教室の選び方などについてご紹介しました。

本記事でもご紹介した通り、バレエは大人になってから始める方も多く、姿勢改善やストレス解消など、様々なメリットがあります。

また、林あゆみバレエスタジオでは、初心者から経験がある方まで、バレエに興味を持った様々な人が集まり、日々バレエを楽しんでいます。

ご興味のある方は、ぜひ一度足を運んでみてください!